派遣から抜け出してフリーエンジニアへ
ITエンジニアになりたくてソフトウェア開発企業に入社しましたが、入社以降ほとんど派遣SEとして客先に行かされる日々でした。そのうち派遣SEとして働くことに物足りなさを感じるようになり、意を決してフリーエンジニアとして独立しました。想像以上に大変なことも多々ありますが、それでもやはり独立してよかったと思っています。私の経験が派遣SEとしての働き方に疑問を感じている方の参考になれば幸いです。
こちらも読まれています
-
昇進できない
長い間SEとして仕事をしていれば、レベルの差はありますが誰でもスキルアップしていくものです。そうなると、社員であれば経験とスキルに伴って昇進していくのが自然な流れですが、派遣SEの場合そうはいかないのが現実です。そもそも、派遣SEは派遣先の社員ではないので、昇進とは何ら関係がありません。仕事に対する評価は派遣先が行い、その後派遣会社に報告されますが、形式的なものになることが多く、正当に評価してもらうことすら難しい場合も少なくありません。
-
全てが自由になる
フリーランスになると、驚くほど何もかもが自由です。働くのも自由、働かないのも自由です。だからこそ不安定にもなりやすいとう側面はありますが、派遣SEとしてやっていけるスキルがあるならば、フリーランスを検討してみる価値は大いにあります。フリーランスになると、時間をどう使うかは自分次第ということになるので、仕事とプライベートのバランスを取りながら生活することができますし、年齢に関係なくSEとして活躍し続けることも可能です。
-
開業時の手続き
フリーランスのSEとして開業するとなると、やるべきことがたくさんあって、どこから手をつけていいか迷ってしまうかもしれません。そこで、最初に済ませておきたい各種手続きについてご紹介します。フリーランスは個人事業主という扱いになるので、確定申告に備えておくべきこともいろいろとあります。特に、青色申告にしたい場合は早めに手続きする必要もあるので注意が必要です。その他、国民健康保険、国民年金なども合わせて手続きを済ませておきましょう。